ブログを運営するには、大きく分けて2種類のやり方があります。
ひとつは、アメブロ、FC2、seesaa、livedoor、はてななどの無料ブログサービスを利用する方法。
そしてもうひとつは、お金を払って独自ドメインを取得し、レンタルサーバーをかりて、WordPress(ワードプレス)を利用する方法です。
はじめてブログをつくるブログ初心者の場合、手っ取り早くて簡単な無料ブログを利用する人も多いと思います。
日記ブログや趣味ブログなどのように、ただ書きたいことを気のおもむくままに好きなように書くことだけが目的なら、無料ブログでもよいでしょう。
でも、もしあなたが集客やお金を稼ぐことを目的にブログをはじめるなら、独自ドメインとWordPressの利用を強くおすすめします。
無料ブログをはじめようと考えている人は、一度こちらのページを読んでみてください。
無料ブログはおすすめしない4つの理由
初心者が独自ドメイン+WordPressを使いたがらない理由
無料ブログはおすすめできないという話はよく聞く。
だからといって、いきなり独自ドメイン+WordPressを使うのはあまり気がすすまない。
こんな人もたくさんいると思います。
その理由はだいたいこんな感じではないでしょうか。
- なんだか難しそう
- お金がかかる
しかし、実際にやってみればそんなに難しいことはありません。
WordPressをはじめるまでにすることは、以下の4つ。
1. 独自ドメイン取得
2. レンタルサーバーをかりる
3. 独自ドメインを設定する
4. WordPressのインストール
このページでは、この4ステップをなるべく簡単な方法で、できるだけお金がかからないサービスを利用して、わかりやすく解説していきます。
このページを読んで、WordPressでブログをはじめてみようと思ってもらえたら幸いです。
なかには、できるだけお金をかけたくないという人もいるかもしれません。
そんな人のためにこのページの最後では、ドメインとサーバーの費用程度なら誰でも簡単に稼げる方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、まいりましょう。
1. 独自ドメインを取得する
まずは、独自ドメインを取得します。
ドメイン取得には、ドメイン取得サービスを利用します。
ここでは、格安ドメイン取得サービスのなかでも初心者にもわかりやすいと定評のある、ムームードメインを利用します。
はじめて聞くと変な名前ですが、ムームードメインは東証ジャスダック上場企業のGMOペパポ株式会社が運営しているので安心です。
サイト全体のデザインもシンプルでわかりやすく、初心者に人気があります。
ちなみに、当サイトのドメインもムームードメインで取得しました。
ムームードメインは、安価で初心者向けというだけでなく、後ほどご紹介するレンタルサーバーのロリポップとの連携がよく、ムームードメインでドメインを取得しておくと設定など何かとスムーズなのも、おすすめする理由です。
ちなみに、レンタルサーバーのロリポップもムームードメインと同じ運営会社で、こちらも初心者に人気があります。
それではさっそく、ムームードメインでドメインを取得してみましょう。
まずは、ここからムームードメインをひらきます。
トップページをひらくと、画面中央に検索窓があります。
ここに自分が取得したいドメイン名を入力し、検索ボタンを押します。
ここでは説明のために、当サイトのドメイン「netnomad」を入力。
すると、検索結果が表示されます。
「×」は世界の誰かがすでに取得済み、「○」は取得可能を意味しています。
ちなみに、「netnomad.net」はすでに当サイトが取得しているので、「×」となっています。
ドメイン取得になるべくお金をかけたくなければ、検索結果の中から価格の安いドメインを選ぶ人もいるかもしれません。
しかしその場合、ひとつ注意が必要です。
ここで表示されいている価格は、ドメイン取得時にかかる初年度の年額費用です。
ドメイン取得価格は、キャンペーン価格が設定されているものも多く、本来のドメインの価格より安くなっている場合があります。
こちらをご覧ください。
「取得」はドメイン取得時にかかる初年度の費用。
2年目以降、そのドメインを維持するためには、「更新」費用を毎年払い続ける必要があります。
たとえば、いちばん下の「click」。
「取得」は199円と激安です。
しかし、この安さにひかれて契約してしまうと、2年目以降は毎年2980円という大きな出費が待っています。
ドメインにあまりお金をかけたくないのであれば、取得費用ではなく、更新費用が安いものを選びましょう。
さて、取得したいドメインが決まったら、「○」ボタンを押します。
今回は、「netnomad.click」を取得するという仮定で解説していきます。
「○」ボタンを押すと、ログイン画面になります。
ここでは、はじめてドメインを取得する人を対象としているので、新規登録にすすみます。
Amazonアカウントでログインできる人は、そちらを選択してもよいでしょう。
新規登録の画面です。
メールアドレスと任意のパスワードを入力して、内容確認へ。
入力した内容に誤りがなければ、「ユーザー登録」を押します。
これでユーザー登録完了です。
次は、ドメインの設定やお支払いに関する情報を入力します。
上から順にご説明します。
●ドメイン設定
2番目の【ネームサーバー(DNS)】で「ロリポップ!」を選択します。
後ほどご紹介するレンタルサーバーのロリポップでドメインを使用する際に、この設定が必要になってきます。
●ムームーメール
ムームーメールは、独自ドメインで使うメールサービスです。
レンタルサーバーのロリポップを契約すればで無料で使用できますので、ここでは契約する必要はないでしょう。
●お支払い
クレジットカード決済が便利でスムーズですが、クレジットカードをお持ちでない人や、カード情報の入力に抵抗がある人は、銀行振込やコンビニ決済などを選択することもできます。
●自動更新設定
次回以降の契約を自動更新にしたい人は、チェックを入れてください。
それでは、次のステップへ。
次の画面ではレンタルサーバーなどのサービスの紹介が表示されますが、ひとまず「次のステップへ」すすみます。
最後に、先ほどの入力内容に誤りがないかを確認。
「下記の規約に同意します。」にチェックを入れて、「取得する」をクリック。
これで世界にひとつだけの、あなたのドメインが取得できました!
2. レンタルサーバーを契約する
続いて、レンタルサーバーを契約しましょう。
レンタルサーバーはロリポップを利用します。
安価なレンタルサーバーといえばロリポップ!と言えるくらい、多くの人に親しまれています。
ただ安いだけではなく、セキュリティや機能面、サーバースペックなどは価格以上にしっかりしていて、コストパフォーマンスは高いです。
そして何よりも、レンタルサーバーを紹介しているブロガーやサイト運営者の多くが、「初心者におすすめ」と口をそろえていうほど、初心者に最適のサーバーとして業界では浸透しています。
だからといって、上級者の人に不向きかといえば、そういわけではありません。
ロリポップでは4つのプランが用意されているので、初心者からベテランまでその人に合ったサービスを選ぶことができます。
それでは、ロリポップでサーバーを契約しましょう。
まずは、こちらからロリポップをひらきます。
トップページにはロリポップの特徴やセールスポイントがいろいろと書かれていますが、画面を下にスクロールしていくとプラン表が出てきます。
先ほどもご紹介したように、ロリポップには4つのプランが用意されています。
エコノミープランは月額100円と安くて魅力的ですが、WordPressが利用できないので残念ながら選択肢には入りません。
ロリポップのおすすめは月額500円~のスタンダードプランとなっていますが、WordPressブログをはじめてつくろうとしている初心者にはここまでのスペックは必要ありません。
はじめは、WordPressが利用できるプランで最安の、ライトプラン(月額250円~)での契約がおすすめです。
ロリポップでは、上位プランから下位プランへの変更はできませんが、下位プランから上位プランへの変更はいつでも簡単にできます。
つまり、「スタンダードプラン → ライトプラン」の変更はできませんが、「ライトプラン → スタンダードプラン」はいつでも簡単に変更できるのです。
将来的にライトプランでは物足りなくなれば、その時点でスタンダードプランへ変更すれば問題ありません。
契約したいプランが決まったら、プラン表いちばん下の「選択する」をクリックします。
ロリポップは10日間のお試し期間があり、その期間は無料で利用することができます。
次はアカウント情報を入力します。
ムームードメインで取得した独自ドメインは、申し込み完了後「ユーザー専用ページ」で設定します。
ここでは、ロリポップの「アカウント」を入力します。
独自ドメインと同じ単語を入れておけば、わかりやすいのでおすすめです。
申し込み方法は、Facebookでログインすれば、必要事項の入力の手間が省けます。
Facebookアカウントを持っていない人は、「お客様情報を入力」へすすみましょう。
名前、住所、電話番号などの必要事項を入力ます。
契約の自動更新や有料オプションは申し込み後いつでも設定可能ですので、ここでチェックしなくても問題ありません。
「お申込み内容確認」へすすみます。
次画面で内容に誤りがなければ、「無料お試しを開始」をクリック。
これでお申し込み完了です。
登録メールアドレスに、お申し込み完了を知らせるメールが届きます。
ユーザー専用ページのログインに必要なロリポップアカウントが記載されていますので、念のため保存しておくとよいでしょう。
お申し込み完了画面から、ユーザー専用ページにログインできます。
3. 独自ドメインを設定する
お申し込みが完了したら、さっそく独自ドメインを設定してみましょう。
10日間のお試し期間中のユーザー専用ページでは、トップページのいちばん目立つ場所に独自ドメインの設定やWordPressのインストールにすすむボタンが配置されています。
お試し期間終了後は、左のサイドバーより設定画面へ移動できます。
独自ドメインの設定画面です。
ムームードメインで、あなたが取得した独自ドメインを入力します。
その下の公開(アップロード)フォルダは、この独自ドメインのものであることがわかる方が管理しやすいので、独自ドメインと同じ名前にしておくとよいです。
入力が終わったら、「独自ドメインをチェックする」をクリック。
次の画面で内容に誤りがなければ、「設定」ボタンを押します。
以上で、ロリポップで利用するための独自ドメインの設定が完了です。
たったこれだけです。
ロリポップと連携しているムームードメインで取得しておくことで、この独自ドメインの設定が簡単にできます。
4. WordPressをインストールする
それでは、いよいよWordPressのインストールです。
ユーザー専用ページのトップページから、「WordPressをインストール」へすすみます。
サイドバーの「簡単インストール」から、「WordPress」をクリックしても同じページに移動できます。
WordPressをインストールするための設定を行います。
上から順に見ていきましょう。
●インストール先URL
WordPressをインストールするURLです。
複数サイトを運営する予定がなければ、ここは空白でOKです。
●利用データベース
WordPressの運営にはデータベースが必要です。
「新規自動作成」のままでOKです。
●サイトのタイトル
これからはじめるブログのタイトルを入力します。
タイトルはあとでいくらでも変更できるので、まだ具体的に決まってなければ仮のタイトルを入れておきましょう。
●ユーザー名
WordPressのログインIDにもなります。
●パスワード
WordPressにログインするためのパスワードです。
●メールアドレス
WordPress管理用のメールアドレスです。
●プライバシー
このままでOKです。
すべての入力が終わったら、「入力内容確認」。
入力内容に誤りがなければ、「インストール」しましょう!
これで、WordPressのインストールが完了しました。
管理者ページURLから、WordPressの管理画面にログインできます。
管理画面は、これからブログを運営していくうえで毎回開くページなので、管理者ページURLはブックマークしておくと便利です。
URLをクリックするとログイン画面が出てきます。
先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力して、「ログイン」します。
これがWordPressの管理画面です。
お疲れさまでした。
以上で、独自ドメイン取得からWordPressのインストールまで、すべてのステップが完了です。
ブラウザのアドレス入力欄に、あなたの独自ドメインを入力してみましょう。
できたてほやほやの、あなたのWordPressブログが表示されるはずです。
WordPressの使い方(記事の投稿やテーマの変更、プラグインの追加、その他各種設定のやり方など)は、ロリポップのマニュアルを見れば基本的なことはわかるようになっているので、ひと通り目を通しておくことをおすすめします。
契約手続きをする
10日間のお試し期間が終了する前に、契約手続きをすませましょう。
ユーザー専用ページのトップページから、契約手続きの画面にすすみます。
「ご契約内容一覧」の項目の「お支払い」ボタンをクリック。
契約内容の詳細が表示されます。
ライトプランは「月額250円~」という価格設定ですが、月額250円になるのは契約期間が6ヶ月以上の場合です。
3ヶ月以下の契約では、利用料金は月額300円と割高になるので注意が必要です。
また、初回契約時は、利用料金とは別に1500円の初期費用が必要となります。
お支払い方法はクレジットカード決済以外にも、銀行振込やコンビニ決済などいくつかの選択肢があるので、自分に合ったお支払方法を選択しましょう。
契約内容がすべて決まったら、「契約を確定する」をクリック。
次の確認画面で内容に間違いがなければ、「実行する」をクリック。
選択したお支払方法に従ってお支払いを完了させましょう。
これで契約手続きが完了しました。
ドメインとサーバー費用を誰でも簡単に稼ぐ方法
ドメインとサーバーの費用を払って、WordPressのブログをはじめました。
はじめたばかりの現時点では、将来的にブログで稼げるようになるかどうかもわかりません。
ドメインとサーバー代の元が取れる保証もありません。
ブログで少しでも稼げるようになるまでは、できることならお金をかけたくない、と思っている人もいると思います。
このページでご紹介したWordPressのはじめ方では、ドメイン代がおおよそ年額1000円。
レンタルサーバー代が初期費用込みで、年額4860円。
合計約6000円ほどです。
これを月額に換算すると、500円になります。
ブログが少しでも稼げるようになるまでの間、月に500円を何らかの方法でまかなうことができれば、精神的にも少しゆとりができるのではないでしょうか。
あるいは、お金をかけたくないという理由で、独自ドメインと有料サーバーでWordPressをやる気になれなかった人でも、その費用が何らかの方法でまかなえるなら、やってみようという気になるかもしれません。
月に500円程度であれば、特別な知識や経験がなくても、誰でも簡単にインターネットで収入を得ることができます。
それを可能にするのが、ポイントサイトです。
すでにやっている人もいるかもしれませんが、知らない人のためにポイントサイトについて簡単に説明しておきましょう。
ポイントサイトとは、クリックやゲーム、動画視聴、アプリダウンロードなど、提供しているサービスを利用することでポイントが発生し、貯まったポイントを現金や電子マネーなどに換金できるサイトのことをいいます。
電車に乗っている時間や何かの待ち時間など、ちょとしたすき間時間を利用して、クリックやゲームなどで毎日少しずつポイントを貯めていけば、月に500円以上は誰でも簡単に稼げます。
やり方次第では、月に数千円を稼ぐことも可能です。
ポイントサイトのよい点は、暇な時間を有効活用してスマホ片手に小遣い稼ぎができるところです。
説明はこれくらいにして、ポイントサイトがどんなところなのか実際に見てみましょう。
ここでは、モッピーというポイントサイトをご紹介します。
モッピーは、数あるポイントサイトの中でも稼ぎやすいと評判で、多くの人がおすすめしているもっとも人気のあるポイントサイトです。
なかには、ポイントサイトの仕組みや内容もよくわからないまま、自分のイメージで「なんか怪しい」と考える人もいるようですが、その点は何も心配はいりません。
モッピーは、東証一部上場企業の(株)セレスが運営会社なので、信用もあり安全、安心なポイントサイトです。
ポイントサイトでお小遣い稼ぎをはじめるなら、ひとまずモッピーに登録しておけば間違いないです。
もちろん、登録は無料で2分もあれば登録完了です。
モッピーやポイントサイトの稼ぎ方の詳細は、こちらのページに詳しく書いてありますので参考にしてみてください。
他のポイントサイトにも興味がある人は、こちらのページも参考になると思います。
ポイントサイトランキング(準備中)
ぜひ、ポイントサイトを利用してドメイン代とサーバー代を稼いでしまいましょう。
まとめ
最後にこのページの内容をおさらいしましょう。
WordPressをはじめるまでにすることは以下の4ステップ。
1. 独自ドメイン取得
2. レンタルサーバーをかりる
3. 独自ドメインを設定する
4. WordPressのインストール
ドメイン取得サービスは、登録者数日本一のお名前.comや価格が安いスタードメインなども人気があります。
また、レンタルサーバーでは安定感抜群で、セキュリティや危機管理などのサービスも充実しているエックスサーバーも人気があります。
ただ、月額費用が1000円程度とちょっと高く、ここまでのスペックは初心者には必要ない場合が多いです。
このページでは、こうした主要なサービスを比較したうえで、格安かつ初心者におすすめの組み合わせとして、ドメイン取得はムームードメイン、レンタルサーバーはロリポップ! をおすすめしています。
それでは、WordPressライフを楽しみましょう!